親の対応自分の子どもが不登校になってしまったときに親としてまず知っておいてほしいこと 自分の子どもが不登校になってしまったとき、まず親御さんにこれだけは知っておいてもらいたい、ということを書いています。 2019.11.11 2020.12.23親の対応
親の対応【不登校】家では元気 でも頑張れない子ども 元気なのに学校に行けない、何も頑張れない子どもっていますよね。そんな子どもに対してどうすればいいかというのを私なりに考えてみました。 2020.12.01 2020.12.23親の対応
親の対応【不登校】子どもに学校の話題を話すときに気をつけるべきこと 不登校の子どもに「学校の話題」を出すとまず間違いなく子どもは機嫌が悪くなります。でも親として話さなければならない場面というのがあります。 2020.09.30親の対応
親の対応【不登校】子どものスマホ依存の解決法 不登校の子どものスマホの使い方に悩む親御さんは多いと思います。これまでの経験を元に私なりに考えを書きました。少しでも解決の手掛かりになれば幸いです。 2020.08.07 2020.08.09親の対応
親の対応【不登校の親御さん応援】学校への欠席の電話連絡は頑張らなくていい 「学校への欠席の電話連絡」は不登校の親の大きな負担の一つです。学校側は電話連絡をどういうスタンスでとらえているのか、電話連絡をしないと学校とのつながりはなくなるのか、などについても解説しています。 2019.11.22 2020.07.31親の対応
親の対応【元教師が解説】子どもが不登校になったときに親はどう対応すべきか お子さんが不登校の際の親御さんの対応方法を順を追って説明しています。また、そもそも学校復帰だけがすべてではないという話もしています。 2019.11.24 2020.07.31親の対応
親の対応【予防】不登校を再発させないために親が気をつけるべき7つのルール 不登校の防止という観点から書いた記事です。親御さんが普段どのように子どもと接すればいいのかを解説しています。 2019.11.29 2020.07.31親の対応
親の対応不登校を「受け入れる」【不登校のデメリットをすべて否定】 不登校のデメリットとして考えられるものを挙げ、それらを一つ一つ否定しています。不登校にデメリットは実はそんなにないという記事内容です。 2019.12.01 2020.07.31親の対応
親の対応【不登校】他の子どもの心理と対応方法 ないがしろになりがちな「不登校になっていない子ども」についての記事です。「不登校の子どもvs不登校になっていない子ども」という構図は、兄弟姉妹がいるご家庭ではよく見られるものです。 2020.07.24 2020.07.30親の対応